ABOUT
昨今、日本国内の食環境は変化の時代を迎えていますが、様々な食習慣に身を置いてみると、買いたいものがなかなか売っていない、食べたいものが提供されている飲食店が見つからないなど、まだまだスムーズに日々を過ごせる状況ではありません。
TEMPEH STUDIO TOKYOは、“食べられるもの探し”をしている方々の選択肢をひとつでも多く増やしたくて、住宅街にひっそりかまえた製造所です。
出会った物件が、工場というよりはまるでアートスタジオのような雰囲気だったため、この屋号になりました。
小さな製造所ですが、微生物たちの大いなる力を借りて、心をこめてテンペをお作りしています。
【食へのこだわりや制限がある方】
ベジタリアン、ヴィーガン、食物アレルギー等の健康や信条、宗教上の理由等で食事制限がある人
●魚出汁の食文化をもつ国のため動物性原材料が一切使われていない食べ物を見つけるのが非常に困難
●小売店のヴィーガン対応商品取扱量がまだまだ少ない
●飲食店に食べられるメニューが少ないか、まったくない場合もあるため、なかなか外食できない
【植物性タンパク質を摂取したい方】
アスリート、筋トレ実践者、肉魚の嫌いなお子様、更年期世代、シニア世代
●植物性タンパク質は豆腐かブロッコリーで摂ることが多く、メニューがワンパターンになりがち
●日本は柔らかい豆腐ばかりで固い豆腐がなかなか売っていない。柔らかい豆腐は食べ応えがないため、もっと満腹感の持てる植物性タンパク質の食材が知りたい
●ヴィーガンの海外アスリートに影響を受けたが、日本で実践するのは難しい
【食・美容の情報やトレンドに敏感な方】
料理研究家、美容プロフェッショナル、ヴィーガン情報発信者
●新しい食材で新しいレシピを開発したい
●ヴィーガンだが、テンペはまだ試したことがない
●自分のフォロワーに有効な情報をシェアしたい
●女性としての美と健康を維持したいので、大豆や豆乳をよく摂取している
【発酵食品を食事に多く取り入れている方】
腸活実践者、発酵食品好きな人、テンペ愛好家
●発酵食品が大好き
●腸内環境を整えたいので、毎日の食事にできるだけ多く発酵食品を取り入れたい
●味噌、納豆、塩麹は近隣スーパーで当たり前のように売っているが、テンペはぜんぜん見かけなくて残念
宮崎市出身。内科医の父のもとに生まれ、幼少時より抗生物質が常備されている環境で育つ。
自身のアトピー体質、父の早逝などを通し、腸内環境と食習慣の大切さを実感。
また、息子の食物アレルギーなどを通じて、日本の「食の選択肢の少なさ」を長年痛感。
2018年11月より食生活をプラントベースに。2020年8月より1日1食生活を実践中。
医者の家系に生まれながら、西洋医学を妄信せずに生きています。